トップページ > 国際感染症対策室 > セミナー情報 > 2025年
2025年
◇2025年11月15日(土)2025年度一類感染症セミナーを開催します。
2025年セミナー開催情報
2025年度一類感染症セミナー 開催要項
※2025年10月23日更新
セミナー参加希望者多数のため、セミナー参加登録者のみ後日講義動画を共有予定です。
後日動画聴講ご希望の方は下記参加登録URLより事前にお申し込みをお願いいたします。
現時点ではすべての講義につきましてセミナー参加登録者に共有を予定しておりますが、講師の意向ならびに講義内容によってはセミナー後の講義動画共有を控えさせていただくこともございます。あらかじめご了承ください。
開催目的
一類感染症等の概要及び実際の患者受け入れを想定した訓練や、一類感染症の患者対応についての注意点を中心としたセミナーを開催する。
対象者
感染症指定医療機関に従事する医療従事者(特に特定感染症指定医療機関、第一種感染症指定医療機関、第二種感染症指定医療機関、結核病床を有する指定医療機関)。本分野に関心をお持ちの方のご参加もお待ちしています。
(休憩含まず120分以上が目安、実際の開催時間で計算、zoomの参加者データにて判断)
日時
2025年11月15日(土)13:00-16:00 (予定)
開催方式
Zoomウェビナーによるオンライン開催
主催
厚生労働行政推進調査事業費補助金
(新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)
一類感染症等の患者発生時に備えた臨床的対応に関する研究
プログラム ◆フライヤー(PDF)
| 時間 | 講演内容 | 講師 |
|---|---|---|
| 13:00-13:05 | 開会挨拶 | 加藤 康幸 国際医療福祉大学 医学部 感染症学教授 |
| 13:05-13:40 | 新興感染症アップデート | 加藤 康幸 国際医療福祉大学 医学部 感染症学教授 |
| 13:40-14:25 | 検疫(行政)-医療機関の 協働について | 井手 一彦 那覇検疫所 所長 |
| 14:25-14:30 | <休憩> | |
| 14:30-15:05 | 一類感染症・新興再興感染症患者 | 大曲 貴夫 国立健康危機管理研究機構(JIHS) 国立国際医療センター(NCGM) 国際感染症センター センター長 |
| 15:05-15:30 | 一類感染症患者の死亡時対応と 遺体管理の訓練について | 窪田 志穂 国立健康危機管理研究機構(JIHS) 国立国際医療センター(NCGM) 院内感染管理室 副看護師長 感染症看護専門看護師/感染管理認定看護師 |
| 15:30-15:55 | JIHS NCGMにおけるPPE着脱訓練と 模擬患者受け入れ訓練について | 秋山 裕太郎 国立健康危機管理研究機構(JIHS) 国立国際医療センター(NCGM) 国際感染症センター 医師 |
| 15:55-16:00 | 閉会挨拶 | 氏家 無限 国立健康危機管理研究機構(JIHS) 国立国際医療センター(NCGM) 国際感染症センター トラベルクリニック医長 |
定員
500名
参加費
無料(事前登録制)
参加方法
以下リンクよりお申し込みください。
参加登録URL
https://zoom.us/webinar/register/WN_EgEgX9lOTzyapoHLakK9sA
※定員になり次第、申し込み終了
お問合せ
2025年度一類感染症セミナー運営事務局
2025_dcc_seminor_mu[a]jihs.go.jp *[a]を@に変えてください。
2025年度国際感染症セミナー 開催要項
2025年度国際感染症セミナー 概要
目的
国際的に問題となる感染症や、感染症の分野で新たに明らかになりつつある感染症などをトピックとして取り上げ、必要な感染症予防や治療のための知識を共有することで、地域の診療連携・協力体制を築くことを目的としています。
テーマ
H5N1インフルエンザについて
開催日時
2025年6月11日(水) 17:30~18:30
開催方法
Zoomによるオンライン開催
講師
国立健康危機管理機構 国立国際医療センター国際感染症センター 国際感染症対策室医長 森岡慎一郎
参加費
無料(事前登録が必要です)
対象
国際感染症に興味のある医療従事者
参加者上限
500名程度
参加申し込みURL
こちらより事前登録をお願いいたします
主催
厚生労働科学研究費補助金(新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)
「一類感染症等の患者発生時に備えた臨床的対応に関する研究」
研究分担者:国立健康危機管理機構 国立国際医療センター国際感染症センター トラベルクリニック医長 氏家無限
お問合せ
国立健康危機管理機構 国立国際医療センター国際感染症センター
電話番号:03-3202-7181(代表)
第14回トラベラーズワクチン講習会
第14回トラベラーズワクチン講習会開催のお知らせ
こちら(フライヤー)をご覧ください。
目的
トラベルクリニックの必要性が高まっており、ワクチンはその診療に必須の要素です。
本講習会は、渡航外来で必要な感染症予防のための知識を広め、地域の連携・協力体制を築くことを目的としています。
対象者
トラベルクリニックに関わる全ての医療者
日時
2025年3月15日(土)13:00 - 19:05/ 3月16日(日) 9:00-13:20
※後日、オンデマンド配信あり
会場
札幌医科大学附属病院記念ホール・交流会館 & オンライン
※会場へのアクセス
主催
国立国際医療研究センター
共催
札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座
札幌医科大学付属病院感染症医療教育・支援センター
スケジュール
一日目
| 時間 | 講演内容 |
|---|---|
| 13:00-14:00 | トラベラーズワクチン総論 |
| 14:05-14:45 | ダニ脳炎 |
| 14:55-15:30 | 黄熱 |
| 15:35-16:25 | 小児が海外に行くとき |
| 16:30-17:30 | トラベルクリニックができるまで(病院・クリニック) |
| 17:40-18:10 | どうやるの?国内未承認ワクチン輸入と使用 |
| 18:15-19:05 | やってみよう渡航前相談 |
| 時間 | 講演内容 |
|---|---|
| 9:00-9:45 | トラベルクリニックにおける新しいワクチンの使いどころ |
| 9:50-10:30 | キャッチアップ接種と再接種 |
| 10:40-11:10 | 蚊媒介感染症の予防 |
| 11:15-11:40 | 海外留学対応エトセトラ |
| 11:40-11:55 | ムゲンの質問まとめて回答コーナー |
| 12:00-13:20 | トラベラーズワクチン事例検討 |
定員
会場 80名
- オンライン 500名
参加費
4,000円
配布資料
PDFのみ
申込締切日
2025年1月31日(金)
お問合せ
国立国際医療研究センター 国際感染症センター(眞田・山元)
03-3202-7181(代)
備考
日本渡航医学会認定医療職更新単位(1単位)
接続状況により視聴が困難になる可能性があります。その際にはお手数ですが、オンデマンド配信をご覧ください。
感染症キャリアプランセミナー 開催要項
感染症キャリアプランセミナー開催のご案内
こちら(フライヤー)をご覧ください。
目的
感染症医の必要性は高まっている一方、どのようなキャリアパスがあるか不安な方も多いかと思います。
本セミナーでは、感染症医として第一線で働く様々な先生のお話を聞き、若手医師のキャリアプランの参考にしていただくことを目的としています。
対象者
感染症医を志す学生・若手医師
日時
2025年2月15日(土)13:00 - 17:20 (開場12:00)
会場
国立国際医療研究センター研修棟5階大会議室
※会場へのアクセス
主催
国立国際医療研究センター
大阪大学 感染症総合研究教育拠点(CiDER)
※共同開催
スケジュール
| 時間 | 講演内容 |
|---|---|
| 13:00-13:05 | 開会の挨拶:忽那 賢志(大阪大学 医学部付属病院) |
| 13:05-13:30 | 講演:大曲 貴夫 (国立国際医療研究センター 国際感染症センター センター長) |
| 13:30-13:55 | 講演:古瀬 祐気 (東京大学 新世代感染症センター 感染系微生物学分野 教授) |
| 13:55-14:20 | 講演:山本 たける (亀田総合病院 感染症内科 医長) |
| 14:20-15:00 | コーヒーブレイク(各講師と歓談) |
| 15:00-15:25 | 講演:岩元 典子 (国立国際医療研究センター 国際感染症センター) |
| 15:25-15:50 | 講演:伊東 直哉 (名古屋市立大学大学院医学研究科 感染症学分野) |
| 15:50-16:15 | 講演:亀谷 航平 (国立国際医療研究センター 国際感染症センター 客員研究員) |
| 16:15-17:15 | パネルディスカッション |
| 17:15-17:20 | 閉会の挨拶:森岡 慎一郎(国立国際医療研究センター 国際感染症センター) |
定員
60名
参加費
無料
参加方法
インターネットから指定のURLにアクセスし、フォームを記載してお申込み下さい。
参加登録URL
https://forms.office.com/r/gGtSAZ64i3
お問合せ
国立国際医療研究センター 国際感染症センター(守山)
TEL 03-3202-7181(代)